ここは超異端 android アプリ 「安南将棋」 の公式HPです。
安南将棋とは、本将棋に特殊なルールを追加した変則将棋の一種です。
「安南将棋」は無料で安南将棋が楽しめます。
まずはダウンロードして、その異端ぶりを堪能してください。
安南将棋のルール
安南将棋とは、本将棋に特殊なルールを追加した変則将棋の一種です。
特殊なルールとは、次の3つです。
①直下に自駒があるとき、駒は直下の駒の性能を有する。
②動けなくなってしまうマス目にも、駒を移動させたり、駒を打つことができる。
③初期配置は、双方飛角の前の歩をひとつ進めた形とする。
androidアプリ「安南将棋」のストーリー編・第1話に登場してくる謎の青年は、
盤駒を使って上記の通り、将棋の強い13歳の少女アンナに説明しますが、
ここでは画像を使って説明します。
この直下の駒の動きをする、
という特殊ルールが安南将棋を最も特徴付けています。
もし、玉の下に竜や馬などがあったら、
たった1手でヨガ・テレポートして
一気に入玉することができるかもしれませんね。
また、この性質により、
駒の損得や手得、あるいは形勢判断などは
従来の本将棋とは異なってくるかと思います。
2つめの特殊ルールは駒は盤上であれば、
どこにでも動いたり打ったりできるというものです。
なかには、敵陣に小駒を打って自陣に引き成るという場面も出現することでしょう。
安南将棋は、本将棋とは全く異なる大局観が必要になってくる可能性があります。
直下の駒の動きをするため、駒の動き・利きが一目では分かりにくいものです。
本将棋を長年指してきた方々にとっては、
ひとつひとつ駒の動きを確認しながら指していた
将棋を覚えたてのころの感覚を思い出すことでしょう。
将棋初心者には、安南将棋は少し難しいかもしれません。
推奨はしませんが、本将棋の基本ルールをマスターし、
将棋に関してもっともっと異端なる思考技術の習得
さらなる読みの訓練の一助として
安南将棋に触れてみるのも良いのかもしれません。
最後は、駒の初期配置です。
安南将棋には、本将棋と全く同じ初期配置から
開始するものもあるそうです。
しかし、本将棋と同じ配置であった場合、
飛車や角の頭にいる歩が初手でいきなり敵陣に切り込んで
「と金」になることができてしまいます。
初手の「と金」づくりが本当に
優勢を確定させるものなのかどうかは分かりませんが、
やはり将棋は一手一手のお互い譲らない駆け引きが楽しいものです。
ということで、超異端 android アプリ 「安南将棋」 は
上の画像のような初期配置を採用しました。